数珠巡礼

メニュ

萬福寺Manpuku-ji Temple

 

黄檗山萬福寺は1661年に中国僧「隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師」によって開創されました。禅師は中国明朝時代の臨済宗を代表する僧で、中国福建省福州府福清県にある黄檗山萬福寺のご住職をされていました。その当時、日本からの度重なる招請に応じ、63歳の時に弟子20名を伴って1654年に来朝されました。宇治の地でお寺を開くにあたり、隠元和尚は寺名を中国の自坊と同じ「黄檗山萬福寺(おうばくざんまんぷくじ)」と名付けました。
隠元隆琦禅師は、中国明代末期の臨済宗を代表する費隠通容(ひいんつうよう)禅師の法を受け継ぎ、臨済正伝32世となられた高僧で、中国福建省福州府福清県の黄檗山萬福寺(古黄檗)の住持でした。日本からの度重なる招請に応じて、承応3年(1654)、63歳の時に弟子20人他を伴って来朝。のちに禅師の弟子となる妙心寺住持の龍渓禅師や後水尾法皇そして徳川幕府の崇敬を得て、宇治大和田に約9万坪の寺地を賜り、寛文元年(1661)に禅寺を創建。古黄檗(中国福清県)に模し、黄檗山萬福寺と名付けて晋山されることになりました。
禅師の将来された文物は、美術、医術、建築、音楽、史学、文学、印刷、煎茶、普茶料理等広汎にわたり、宗教界だけにとどまらず、広く江戸時代の文化全般に影響を及ぼしました。この他、隠元豆(いんげんまめ)・西瓜(すいか)・蓮根(れんこん)・孟宗竹(たけのこ)・木魚なども禅師の請来によるものです。

寺宝・名所

  • 大雄寶殿(だいおうほうでん)

    萬福寺の本堂であり、最大の伽藍。日本では唯一最大のチーク材を使った歴史的建造物として、大変重要かつ貴重なものです。本尊は釈迦牟尼佛。両脇侍は迦葉、阿難の二尊者。両脇に十八羅漢像を安置。大棟中央に火焰付、二重の宝珠。正面入口は魔除けとされる桃の実の彫刻を施した「桃戸」、左右に円窓。上層の額「大雄寶殿」は隠元書。下層の額「萬徳尊」は木庵書。本堂内部須弥壇の上の額「真空」は明治天皇の御宸筆。

  • 弥勒菩薩(布袋)坐像

    范道生作、寛文3年(1663)造立、木造、像高110.3cm。布袋は弥勒菩薩の化身といわれ、本山では弥勒仏とされています。布袋は名を契此(けいし)といい、南宋の高僧で、定応大師と号しました。

  • 開梆(かいぱん)

    叢林における日常の行事や儀式の刻限を報じる魚の形をした法器のことです。黄檗清規には、飯梆(はんぽう)と記されています。また魚梆、魚鼓とも呼ばれます。

沿革

 

黄檗宗は、当初「臨済宗黄檗派」などと称していましたが幕府の政策等により、明治9年、一宗として独立し「黄檗宗」を公称するようになりました。日本でいう「禅宗」は、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗の三宗に分類されています。
他の2つの禅宗と黄檗宗が大きく違う点として、中国的な特徴を色濃く残しているということが挙げられます。江戸初期から中頃にかけて、黄檗宗の総本山・黄檗山萬福寺(京都府宇治市)の住職は、殆どが中国から渡来した僧侶でした。朝夕のお勤めをはじめ儀式作法や法式・梵唄(太鼓や銅鑼など様々な鳴り物を使い読まれる、黄檗宗独特の節のあるお経)にはその伝統が受け継がれており、今日の中国・台湾・東南アジアにある中国寺院で執り行われている仏教儀礼と共通する部分が数多く見られます。

拝観のご案内

現在の情報

公開期間
無休
拝観休止日
なし
拝観時間
9:00~16:30(受付終了) 17:00閉門
拝観料
拝観料 高校生以上:500円、小・中学生:300円 団体料金 大人:450円、大学・高校生:300円、中学生:250円、小学生:200円
ご連絡先
電話番号 / FAX
TEL 0774-32-3900
URL
https://www.obakusan.or.jp/

行事案内

現在の情報

1月元旦~3日新年年頭法要
1月17日百丈忌
2月15日涅槃会
3月11日東日本大震災物故者慰霊法要
4月3日開山祥忌(黄檗開山・宗祖隠元禅師祥当忌)
4月8日降誕会
4月 (第3日曜日)佛供講法要(信徒各家総回向)
5月8日厳有忌(第4代将軍徳川家綱公祥当忌)
5月 (第3土・日)全国煎茶道大会
7月13~15日中元法要
7月16日祥當売茶忌
9月19日法皇忌(第108代天皇後水尾法王忌)
9月23日北向地蔵尊彼岸回向(霊園総回向)
10月5日達磨忌
10月5日達磨忌
10月中旬月見の煎茶会
10月中旬普度勝会
11月4日慈愍忌(宗祖生誕日)
12月1日~8日臘八大接心
12月8日成道会
12月13日煤払い
12月29日餅つき
12月31日除夜の鐘

交通案内

名称
黄檗宗 大本山 萬福寺
所在地
〒611-0011京都府宇治市五ケ庄三番割34
交通アクセス
公共交通機関をご利用の方

JR奈良線「黄檗駅」
京阪宇治線「京阪黄檗駅」から
徒歩5分

駐車場
境内北東に大駐車場有り

同エリアの社寺

巡礼社寺一覧を見る