数珠巡礼

メニュ

廬山寺Rozan-ji Temple

 

天台圓浄宗大本山

建立:938(天慶1)年

京都御所にほど近い場所にある天台圓浄宗の大本山。 938年(天慶1)延暦寺中興の祖、元三大師良源が開基。幾多の変遷を経て、1245年(寛元3)法然上人に帰依した住心房覚瑜によって船岡山麓に復興され、廬山天台講寺(ろざんていだいこうじ)と改められ、圓、密、戒、浄土の四宗兼学寺院となりました。その後、後醍醐天皇の勅願寺となりましたが、応仁の兵火に遭い、天正年間(1573~1592)現在の地に移りました。
皇室とのゆかりが深く、天明の大火(1788・天明8)で失った堂宇は、皇室の援助で復興。
紫式部ゆかりの場所に建つ寺院ということで、源氏庭と名付けられた庭や、紫式部の歌碑がある。6月から9月にかけて源氏庭は桔梗の花が咲き誇る。
節分会では宮中で元三大師の修法を妨害する悪鬼を退散させた故事にちなむ節分行事‘追儺式鬼法楽’通称「鬼おどり」が実施される。

当寺院のさげわたし数珠玉

寺宝・名所

  • 本尊

    木造 阿弥陀如来及両脇侍坐像 平安末~鎌倉時代(国指定重要文化財) 13世紀初めの製作と推定される作例で,来迎阿弥陀像と称される,臨終を迎える者の許に出現した阿弥陀如来と観音・勢至菩薩をあらわした彫像である。両菩薩は膝を揃えた坐り方で,衣が後方に強くなびく様子を表すことで,来迎のスピード感を強調しているのが注目される。また勢至菩薩は元来,両手で往生者に差し掛ける天蓋を執っていたとみられ,彫像では珍しい図像である。当代の来迎と彫像の優品として注目される。

  • 元三大師堂

    元三大師堂は正面3間、奥行4間で西面し前面1間通りを畳敷きの外陣とする。 内陣は護摩壇を丸柱で柱間1間に2間の正方形平面に囲んだ部分を中心に、その三面を1間の庇でとりまいた形をとり、奥に元三大師を祀る扉付仏壇をおくというものである。般舟三昧院元三大師堂とは規模が違うが、両側1間を取り去ればよく似た平面になる。建立は、天明大火後の天保六年(1835)の再建である。  元三大師堂では毎月三日に護摩を行っており、どなたでも自由に参加可能。

  • 源氏庭

    紫式部が育ち、未婚時代を過ごしたのは堤第といわれた藤原兼輔(紫式部の曽祖父であり、堤中納言といわれる)が建てた邸宅であり、父・為時の邸宅においてでした。この邸宅で結婚生活を送り、一人娘の賢子(かたこ)を育て、源氏物語を執筆したのです。それは平安京の東に接した中河と呼ばれる地にあり、現在の廬山寺の境内を中心とする処に営まれていました。 昭和40年11月、廬山寺の境内に紫式部の邸宅址を記念する顕彰碑がたてられるとともに源氏庭が整備されました。 源氏庭は平安朝の庭園の「感」を表現したものであり、白砂と苔の庭です。源氏物語に出てくる朝顔の花は今の桔梗のことであり、紫式部に因み、紫の桔梗が6月末から9月初め頃まで静かに花開きます。

沿革

 

比叡山天台18世座主元三大師良源によって天慶年中(938年~947年)に船岡山の南に創建されました。寛元3年(1245年)に法然の弟子である覚瑜が船岡山の南麓に再興、中国の廬山にならって蓮社を結び道俗貴賎が群集し、廬山天台講寺と号しました。
室町時代に応仁の乱で焼失した後、元亀2年(1571年)、織田信長の比叡山焼き討ちは正親町天皇の女房奉書により免れましたが、天正年間(1573~1593)に現在地に移転してまいりました。度々の火事のため、現在の御仏殿(通称本堂)と御黒戸(通称尊牌殿)は寛政6年(1794年)、光格天皇が仙洞御所の一部を移築し、女院、閑院宮の御下賜でもって造営された。明治維新までは御黒戸四箇院と云って、宮中の仏事を司る寺院が四ケ寺ありその中の一つでありました。けれども、廃仏毀釈により宮中より天台宗にお預けになり、明治天皇の勅命により当山のみが復興され現在は天台圓淨宗として今日に至っている。

拝観のご案内

現在の情報

拝観休止日
源氏庭の拝観休み:1月1日・2月1日~2月9日・12月31日
拝観時間
9:00~16:00
拝観料
大人500円(団体30名以上 400円) 小・中学生 400円 障害者手帳をお持ち方 400円
ご連絡先
電話番号 / FAX
TEL 075-231-0355/FAX 075-231-1357
URL
http://www7a.biglobe.ne.jp/~rozanji/

行事案内

現在の情報

1月3日初元三會
2月3日節分会
春分の日春彼岸
8月1日~16日盂蘭盆会
9月3日 元三大師 生誕會
秋分の日秋彼岸
毎月 3日元三大師 護摩供

交通案内

名称
廬山寺
所在地
〒602-0852  京都市上京区寺町通り広小路上る北之辺町397
交通アクセス
京阪鴨東線

「出町柳」より 徒歩 約15分
「神宮丸太町」駅より 徒歩 約15分

京都市営地下鉄 烏丸線

「丸太町駅」より 徒歩 約20分

京都市営バス

「京都駅」から4・17・205系統
「四条河原町」から3・4・17・205系統
「府立医大病院前」下車 約5分

大型バスでお越しの方

当山入山口の寺町通りは大型バスの通行ができません。
東側の河原町通りにて下車ののち、徒歩にてお越し頂きます様お願いいたします。

同エリアの社寺

巡礼社寺一覧を見る